岡本塾 衣笠教室

京都府京都市に拠点を構える岡本塾 衣笠教室のホームページへようこそ。
一人ひとりの目標にあわせた学習プランと授業を提供いたします。

  • ホーム
  • 「今の力」で何ができる?秋から始める“志望校対策”の第一歩

「今の力」で何ができる?秋から始める“志望校対策”の第一歩

朝晩が涼しくなり、秋の気配を感じるようになるこの時期。
季節の変わり目は、勉強のリズムを見直す大きなチャンスでもあります🍂

この時期になると、学習の進み具合や受験への不安を感じる保護者の方が増える傾向にあります。

岡本塾では、この秋を“志望校対策のスタートライン”と位置づけて、今の学力・生活習慣に合わせた対策を始めることをおすすめしています。

まずは「今の力」を知ることから始めよう

志望校を考え始めたとき、つい気になるのは偏差値や合格実績かもしれません。
ですが、それ以前に大切なのが「自分は今、どこに立っているのか」という現在地の確認です。

✅ 学校の授業をどれくらい理解できているか
✅ 自宅での勉強がどのくらい定着しているか
✅ 苦手な単元が何か、自分で説明できるか

こういった“見えにくい力”を把握することが、秋からの学習の質を大きく左右します。

岡本塾では、お子さんの得意・不得意を整理したうえで、目標までの道のりを一緒に描いていきます。

秋からの準備って、どこから手をつける?

「秋から何をすればいいのか分からない」
そう感じるご家庭にこそ、この時期の学習設計は重要です。

① 苦手を“整理”する

得点を上げる近道は、苦手な単元をそのままにしないこと。
つまずきの根本を明らかにし、そこから丁寧に積み上げることで、着実に力がつきます。

② 教科を“バランスよく”見る

国語・算数・理科・社会。どれか一つだけに力を入れても、合格は見えてきません。
今のうちに教科バランスを整えておくと、5年生・6年生になったときの負担がぐっと減ります。

③ “受け身”から“自分ごと”へ

ただ与えられた問題を解くだけでは、志望校対策とは言えません。
大切なのは「なぜ今これをやっているのか」を理解し、学びに意味を持たせること。
岡本塾では、小学生のうちから「自分の目標」に向けて動く姿勢を育てていきます。

京都市・北区・衣笠エリアで、今こそ学習習慣を整える

秋は集中力が高まりやすい時期。外遊びやイベントが一段落し、勉強に目を向けやすくなります。

京都市北区、特に衣笠天神森町近辺では、中学受験を視野に入れた家庭学習を始めるタイミングとして、この時期の相談が増えてきています。

「勉強の習慣が定着しない」
「塾に通わせるのはまだ早い?」
そんなご不安にも、岡本塾では一人ひとりのペースに寄り添ったご提案を行っています。

無理に詰め込むのではなく、今の生活リズムの中に“学ぶ時間”を少しずつ取り入れていくことで、自然と受験に向けた姿勢が育ちます。

最後に

中学受験は、一朝一夕で結果が出るものではありません。
だからこそ、秋のような節目の時期に「今の力と向き合う」ことが、後々の大きな差につながります。

志望校対策は、成績が伸びてから始めるのではなく、「伸ばすために」始めるもの。
岡本塾では、秋という“静かなスタート地点”を活かし、お子さんが自分の力で前に進めるようサポートしています。

気になったタイミングが、その子にとっての最適なタイミングかもしれません🍁
ぜひお気軽に、学習や中学受験に関するご相談をお寄せください。

📞 お問い合わせ(電話):075-464-1229
🌐 公式HP:https://nakatajukendojo.com/

#京都市 #北区 #衣笠天神森町 #塾 #中学受験 #志望校対策 #秋からの勉強 #学習リズム #受験準備 #小学生 #勉強の習慣 #学習サポート #今の力 #受験の第一歩

footer_objectfooter_object2

入塾についてのご相談 / お問い合わせは下記からご連絡ください